サイトマップ

京都 葵祭 祇園祭 時代祭

京都で片泊まりができるお宿・町家をご案内いたします。

京都三大奇祭のひとつである「鞍馬の火祭」は、10月22日夜、京都市左京区鞍馬の由岐神社周辺で行われます。赤々と燃えさかる無数の松明(たいまつ)と「サイレイヤ、サイリョウ」という勇壮な掛け声、鞍馬の集落を真赤に染める様子は壮観です。


鞍馬の火祭とは

都の大地震や争いなどで騒然とした世の中だった940年(天慶3年)、朱雀天皇の案により、世の中の平安を願い、御所にまつられていた由岐明神(由岐神社)を御所の北方に位置する鞍馬へ移し、北の守護としました。

その時、手には松明、神道具を先頭に行列は約1キロの長さにも及んだと言われています。これに感激した鞍馬の住民が由岐明神の霊験とこの儀式を後生に残そうと今日まで伝えてきました。


鞍馬の火祭

10月22日、午後6時、神事触れ「神事にまいらっしゃれ」の合図で各戸にかがり火が灯されます。

まず幼児が「トックリ」と呼ばれる一番小さな松明を手に街道一帯に繰り出します。続いて、小学生が「小松明」を担ぎ、中・高生が「中松明」を担いで加わり、最後に「大松明」を担いだ青年たちが宿から現れます。

「大松明」は、大人2、3人で担ぐもっとも大きな松明です。長さ約4メートル、重さは約100キロ、直径は最大で1メートルもあるそうです。

鞍馬太鼓が打ち鳴らされる中、「サイレイヤ、サイリョウ」の掛け声とともに、松明の数を増やしながら山門前を目指して街道を練り歩きます。

午後8時頃、松明は火の粉を撒き散らしながら山門前に集り、その数は百数十本にも及びます。燃え盛る炎がひしめく様子は迫力満点!祭りは最高潮です。勇壮な炎が夜空を焦がし、沿道で見ているだけでもその熱さが伝わってきます。

「炎」が集まり、合図とともに注連(しめ)が切られると、大松明は焼き捨てられます。続いて、若者が神輿(みこし)を迎えに石段を駆け上がります。神輿の前で幸神の儀が行われ、今度は急な石段を下る際にスピードが出過ぎないように女性たちが綱を引きます。

神輿が山門前の石段を駆け下りる時、神輿の前の担い棒にぶら下がり、足を逆さ大の字に広げる「チョっペンの儀」は、鞍馬の成人式の名残りとされています。

最後に、神輿はお旅所に戻され、祭りは終わります。


※旅のアドバイス

祭事当日は、鞍馬寺山門周辺の道路は歩行者一方通行規制が敷かれます。
なお一般車両は全面通行禁止です。

午後から、鞍馬へ向かう交通機関は出町柳駅発の叡山電鉄鞍馬線しかありません。しかも、2両編成の山岳路線のため乗車人数に限りがあります。
電車は増発されますが、乗車するまでに相当の待ち時間を要します。
また、帰りの乗車も同じ状況であることを覚えておいてくださいね。

夜はとても冷えますので、暖かくしてお出かけくださいませ。

京都 葵祭 祇園祭 時代祭

京都で片泊まりができるお宿・町家をご案内いたします。

10月22日は、京都の三大祭りの一つである「時代祭」が行われます。
「時代祭」は、1895年(明治28年)平安神宮造営を機に、平安遷都1100年を記念して始まりました。

明治維新から平安時代へとさかのぼる一大時代絵巻が、京都御所から平安神宮にわたって繰り広げられます。

時代ごとに区別された行列が20列、約2000人、70頭を超える牛馬などで構成され、長さは約2kmにもおよび、都大路を練り歩きます。2007年からは、室町時代列が新たに加わり、計8つの時代を再現します。

「時代祭」のすばらしさは、市民の手による、市民の祭りということです。
運営するのは、平安講社という市内各地に組織された10の講社です。

「時代祭」には、戦争や災害、不景気など、さまざまな危機がありました。
しかしいつも市民の講社がそれを乗り越え、祭りを維持し育ててきたそうです。


時代祭の主な行事(2007)

10月15日
13:30 時代祭宣状祭(平安神宮)

10月20日
9:00 鳳輦(ほうれん)、祭具の倉出し(平安神宮)
※鳳輦=平安神宮の祭神である桓武天皇と孝明天皇が乗るみこし    

10月22日
8:00 神幸祭(平安神宮)
9:00 神幸列、平安神宮を出発(鳳輦などが京都御所へ)
10:30 在所祭(京都御所・建礼門前)
12:00 時代祭行列、京都御所を出発、平安神宮へ
14:30 還幸 時代祭行列、平安神宮に到着

京都御苑、御池通、神宮道には観覧席が設けられます。
観覧席の発売は9月から。

詳細は京都市観光協会へ
TEL: 075-752-0225

京料理 グルメ

京都で片泊まりができるお宿・町家をご案内いたします。

京都片泊まりの宿に泊まり、昼食や夕食はちょっと贅沢に老舗料亭で京料理に舌鼓というのはいかがでしょうか?

京都の14店の料亭が京都新聞社とキリンビール(株)の協力によって、お手軽な料金で京料理を楽しめるようにと、毎月「京料理 味めぐりの会」を企画しています。


第293回 京料理 味めぐりの会
開催期間:11月12日(月)13日(火)正午〜/午後6時〜(計4回)

開催地:京懐石美濃吉本店 竹茂楼(京都市三条粟田口鳥居町65)
江戸時代、京都所司代が許可した「川魚生州八軒」のうち現存するただ一つの店。その洗練された味わい、290年の伝統が織りなす味の饗宴を、秋風に揺れる竹林をのぞみながらご堪能いただけます。

今月の献立
【前菜・椀・向付・進肴・焼物・鉢物・御飯・香物・果物・甘味】

季節の恵みが息づく十一月の膳は、鯖やキスなどの海の幸、京海老などの里の幸、季節の渋みを蓄えた献立に、秋の京を感じてください。

定員:11月12日、13日 正午〜 (計3回)60名
    11月13日 午後6時〜 20名(希望者多数の場合は抽選)
参加料:12,000円(税・サ込み 当企画特別料金)
締切:10月23日(火)必着

※どなたでも参加できます。ご夫婦やグループでもお気軽にどうぞ!
※往復ハガキまたはFAXでお申し込みください。
参加希望日・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号(参加者全員分)を明記のこと。また返信の表にはご自分のあて名を書いてください。

あて先:〒604-8567京都新聞COM広告局計画部「京料理 味めぐりの会」係
FAX: 075-222-2200

問い合わせTEL: 075-241-5822

詳細は、京都新聞社のHPでもご覧いただけます。
http://www.kyoto-np.co.jp → サイド右側「京料理 味めぐりの会」

次回12月の開催地は「錦」です。

スポンサードリンク
京都片泊まり プライバシーポリシー
当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった汎用技術を用いています。

取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。


お気に入りに追加


人気ブログランキングへ